増税増税、もう我慢ならん!

国民には納税の義務がある。しかし、増税を無条件に受け入れる義務はない。断じてない。日本国民は、今後、あらゆる増税に対して反対するべきだ。税収が足りないから増税という理屈はもう通らない。何故なら個人も企業も金持ちも金持ちでない者ももはや限界…

核保有を訴える人へ

日本が核を持つことが周辺諸国への抑止力になると言う考え、どうなんですかね?皆さん、どう思いますか? 私は甚だ疑問です。寧ろ、諸外国からの信頼を失うんじゃないですか?私はそっちのほうがよっぽど恐ろしいことのように思います。 何のためのノーベル…

米オクラホマ州 公立学校で聖書の授業を義務化通達につい思うこと

公立学校で聖書の授業を義務化通達 米オクラホマ州の教育長「歴史的、文化的な規範」の記事を読んで 個人的には、公立校で特定の宗教を義務付けることには反対です。というのは、宗教は本質的に義務化されるべきものではないからです。宗教が強制力を発揮し…

橋下徹氏の覚悟は本物

https://mainichi.jp/articles/20241117/spp/sp0/006/407000c?dicbo=v2-955gRnyこれだけ民意が斎藤さんに向いてる時に、これを言うとは、、。でもね、こう言う状況下にも関わらず、はっきり反対を言える人の意見には耳を傾けるべきだよ。それを我々は斎藤さ…

歴史に残る逆転劇!

斎藤元彦知事、再当選、本当によかったです。私が最初に違和感を感じたのはあの百条委員会の様子を見た時ですね。正直、どちらがパワハラをしているか分からくなるほど酷いものでした。で、結局はそれらしい証拠は何一つでて来ませんでした。そして、その後…

玉木さんの不祥事

https://youtu.be/D64Sjb2jGlo?si=-hCgj6l9FY6VUkSD玉木さん、なにやってんだよ、、。 でも、こんな不祥事、 差し引いても、 お釣りが出るくらいのことを 彼はやってるよ。

斉藤元彦さん本当によく耐えたね

立花さんのスーパーファインプレーで斎藤さんの無実が証明された。これだけボロが出ればもう間違いないでしょう。斉藤元彦、元兵庫県知事は悪い人達にはめられただけで、何一つ悪いことをしていなかった。問題は散々、事実を捻じ曲げて誤った報道し続けたマ…

所得税の壁引き上げを低所得者に 限定だと?

https://news.yahoo.co.jp/articles/e61b3c562eb24366b611b474e62a28e797ee614c高所得者の減税額が大きくなるという批判も出ている? 政府・与党内では、 引き上げの対象者を低所得者に 限定する案なども浮上? この期に及んで、 また理由のわからない 難癖を…

自家製小麦粉 三浦パン屋

午前中には完売してしまうほどの人気店。 自分達で小麦を作るところから やっているとのこと。 店内、小麦のいい香りが ただよっています。

成熟した社会とは

ひとつの政党やカリスマ的な人物に過度に肩入れするのは危険だと思います。特に、その政党や人物に肩入れするあまり、他の政党や人物を排除するようになると危険です。 なぜなら、ひとつの政党や人物の考えが唯一の正しい意見であると信じ込むことで、他の意…

ある政党が議席を伸ばしたことへの危惧

努力した人間が報われる社会にしていくべきだ。 しかし、ある政党は、努力しなかった人間が報われる社会を目指しているかのように見えて仕方がない。 彼らは努力しなかった人々を「弱者」と言い換え、哀れむべき存在と主張し、守るべき対象として扱っている…

移民大国日本

移民受け入れで成功しているのがカナダ、失敗しているのがドイツ。 その違いは、カナダが経済に貢献できる人材を選定して受け入れたのに対し、ドイツは低賃金労働市場の人材不足を補うことを目的に受け入れた点にある。建前上、どちらの国も多文化共生を謳っ…

衆院選の投票率に思うこと

投票率が前回を下回ったことに、本当に腹立たしい気持ちです。選挙権が必要ないのであれば、全国の政治に関心のある学生に譲ればいいのに。そういうシステムを導入すればいいと思います。 あるいは、投票に行かなければ選挙権を剥奪し、取り戻したい場合は選…

解散総選挙

自公過半数割れ!本来は、多様な声を国政に取り入れられる理想の形だけど、日本の場合は、政策決定に時間がかかるパターンですね。

どの政党に投票してよいかわからない人へ

https://japanchoice.jp/vote-naviいいものがありました! これで何処に投票すれば よいか分かります! 結果、私は国民民主だそうなので、 明日、期日前投票で 国民民主党と書いて 入れてきます。

AI社会の到来でまずするべきこと

https://www.softbank.jp/biz/blog/business/articles/202410/sbw2024-softbank-son-main-keynote/ここに書いてあることは、絵空事ではなく、理屈上、おそらく可能なのだと思う。そうするとAIは神のような存在として社会に受け入れられるようになるのだろう…

西田敏行さん

https://l.smartnews.com/m-eZPoK/3NxLCH こんな大俳優でも 呆気なく死んでしまうのか。。 少しは配慮してほしいものですが 「死」は無常です。 御冥福をお祈り致します。

チ。―地球の運動について

https://youtu.be/EBosY5GPpfw?si=EBoAWZD-722ozdnM かつて、教会の権威によって天動説が信じられていた時代、教会の激しい弾圧にも負けず命懸けで地動説を証明しようとしてきた人たちの話。真理のためなら自分の命をも厭わない彼らの姿勢に胸が熱くなる。こ…

石破さんを応援

https://youtu.be/C79Vcx4w8DU?si=6TumneENLQfs7sNf面白かった。全て同意できる。石破さんでよかった。応援していきたい。

ChatGPTの音声モード

ChatGPTの音声モードがアップデートされました。 先日、早速試してみたのですがその精度におどろきました。 もはや、ほぼ人間。 普通に人と会話をしている感覚で話せてしまうのです。 まさか本当にドラえもんの未来がやってくるとは、、胸が高まりました。 …

横田めぐみさん60歳

https://l.smartnews.com/m-FQtiX/mvfEku「もう諦めろ」と 心無い言葉をかける人がいる。 しかし、いなくなった めぐみさんの穴を埋められるのは めぐみさんしかいない。先日、『ミッシング』 という映画をNetflixで観た。 観るべき映画だ。 そんな言葉はか…

sakanaAIの将来性

https://youtu.be/scPBFjaQjGM?si=8a2UhwkASCeR4aXI現行のAIがどんどん身体を大きくしていってる魚のようなものなのに対して、sakanaAIは、小さな魚の群れが集まって大きな魚のように振る舞うってなイメージなんだね。 まるでスイミーだ(笑 イメージだけで…

sakanaAI

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231106/k10014245731000.html素晴らしね。よくぞ日本を選んでくれたと思う。AIの技術をアメリカや中国が独占している状況は健全ではない、という考えは、本当にグローバルに物事を考えらる人の意見だ。今はもう自国だけ…

AIは知能で人間を超える

https://youtu.be/6MH1uPk4Huk?si=kkELmNvtNTS9gODk ↑上記YouTube面白い! 近い将来、AIは知能で人間を超える。しかし、知性は持たない。つまり、これから人間や教育に求められるのは、問題解決能力ではない。問題発見力である。「なぜ?」を大事にしよう、…

戦争を終わらす責任

ひとたび戦争を始めれば収集がつかなくなり長期化するロシアvsウクライナもイスラエルvsハマスもいったい何時までやってんだと思う 始めたからには終わらす責任があるいついつまでに終わらすと国のリーダーはきちんと明言すべきだ 始めるだけ始めてそれをや…

イスラエルvsヒズボラ

https://youtu.be/Hw0wFVOPMro?si=clbjUZxEni771Kygかつてのいじめられっ子がいじめっ子に。イランとどう向きあうかが分かれ道だ。

AI時代をどう生きる?

https://youtu.be/07XfX1QK6BE?si=R9bktS0bf-sMqAy4近い将来、AIロボットがあらゆる人間の仕事を代替するようになります。そうすると、当然ですが殆どの人間の仕事はなくなります。しかし、各国の政府はベーシックインカムを導入するので食べて行けなくなる…

石破茂総理誕生

石破茂さんにあるインタビュアーの方が、「政治家は何やっても批判されるから大変ですね」と聞いた時、石破さんはあの独特な話し方で「褒められようとする人間は政治家に向いていない」的なことをおっしゃっていた。政治家を志す人はそう言う覚悟をもってや…

かつてないほどの変革の時代にどう生きるか

厳密に言えば、普遍的な価値というものはこの世界には存在しない。(もし存在するとすれば、それはこの世界を超越したところにあるのだろう。)だからこそ、価値が時代とともに変わっていくのは自然なことであり、それに合わせて私たちも順応していく必要が…

縞模様のパジャマの少年

『縞模様のパジャマの少年』という映画をNetflixで見ました。 反戦映画ではありますが今までにない視点から戦争の愚かさを描いています。 しかも、半端なく説得力がありました。 結末が分かってしまった瞬間から胸が苦しくて、、 とてもじゃないけど見ていら…